正しくグチって憂さを晴らす

公開日: 更新日:

「グチる」というと、とりわけ男性は「女々しい」とか「みっともない」といったイメージを抱き、敬遠しがちです。でも、信頼できる人や自分を大切に思ってくれる人に「心の憂さ」を聞いてもらうことは、カウンセリングに通じるケア効果があります。

 ただし、賢く上手にグチることが大切になります。まず、怒りの対象とはできるだけ無関係な相手に話すのがベストです。よく同じ会社の同僚にグチる人がいますが、これは危険です。産業医としてよく遭遇するのが、本人は上司や会社の体制について軽くグチったつもりでも、回りまわって人事部や経営者の耳に入り、“造反分子”として認定されてしまうケースです。そうなると非常に厄介なので、できるだけ怒りの対象とは別世界に所属している人を選びましょう。

 そして、必ず相手の都合を事前に確かめます。「ちょっと30分ほど話を聞いてもらっていい?」などと時間のリミットも決めておくのがいいでしょう。ネガティブな話は聞く側も負担になるので、長くても30分程度で収めましょう。

 また、グチっている中で相手が何か助言をくれるかもしれません。その助言がピント外れでも、「ありがとう。参考にするよ」と受け取ってください。間違っても「それは無理」などと反論しないこと。相手はプロのカウンセラーではないので助言は期待せず、「共感して聞いてもらうこと」を目的としてください。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?