著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

手術が年明けに…患者は年末年始をどんな気持ちで過ごすのか

公開日: 更新日:

 毎週、各科が集まってのカンファレンスで、12月になると気になることがあります。新しくがんと診断された患者についてです。

「12月中の手術予定はいっぱいです。手術は年が明けてからになります」 こんな感じで、実際に手術が1月下旬になることもあります。

 もちろん、中でも進行が速いと判断されるがんは早く手術予定が組まれます。ただ、固形がんは普通はそんなに速く進行はしませんから、治療上は問題ありません。それでも、「手術予定が新年になった患者は、この正月をどんな気持ちで過ごすのか?」がとても気がかりなのです。

 やはり落ち着かなく過ごすのだろうか? 中には「手術が終わって退院した時が正月だ」と気持ちを切り替える方もいらっしゃいます。しかし、心の奥ではとても気にしながら正月を過ごされるのだと思います。「できれば年内に手術を終えて退院して、晴れて正月を迎えたい」と誰しもが思うでしょう。

 かつて私が勤務していた病院では、12月25日のクリスマスが近くなると「ベッドが満床だから」といった理由で、新しく診断された急性白血病患者、手術が困難になった重症ながん患者が大病院からも送られてきました。失礼な言い方になってしまいますが、当時の私にとっては毎年確実に来るクリスマスプレゼントでした。診療科のグループで年末年始の勤務予定表を作っていても、まったく関係なく毎日出勤になりました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ