著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

高血圧の薬 あなたに合ったものが適切に処方されていますか

公開日: 更新日:

「高血圧の薬の種類によっては糖尿病のリスクを上げたり下げたりするとのことですが、カミサンが飲んでいる薬は大丈夫でしょうか」

 患者さんから、質問がありました。その方の奥さんは高血圧で、高血圧の薬(ACE「エース」阻害薬と利尿薬)を飲んでいるそうです。

 その方がネットで見たのは、英オックスフォード大学の研究者らが、世界的に権威のある医学雑誌ランセットに発表した内容です。

 それによると、研究者らは「BPLTTC」のデータセットから、一定の条件を満たすランダム化比較試験19件(約14万6000例)を選択し、メタ解析で主要な降圧薬5種類による2型糖尿病の予防効果を検証しました。

 BPLTTCとは、オックスフォード大学に拠点を置く委員会によって設立された組織で、高血圧治療薬の心血管合併症予防に関する大規模臨床試験のメタ解析を行っています。メタ解析とは、複数の研究結果を統合し、より信頼性の高い結果を求める統計解析手法のことです。

 解析の結果、高血圧の治療薬であるACE阻害薬とARBが2型糖尿病の新規発症リスクを低下させ、β遮断薬とサイアザイド系利尿薬がリスクを上昇、カルシウム拮抗薬はリスクへの影響が見られなかったとのこと。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ