地震では寝室を守る…災害別「防災シェルター」の使い方

公開日: 更新日:

 今月5日にセコムから発売された「あんしん防災シェルター」は、被災地での聞き取り調査や専門家の意見を取り入れながら開発された最新鋭のシェルターだ。長方形の箱型で、定員は2人。木造2階建て家屋3軒分に相当する30トンの荷重にも耐えられるスグレモノ。

 また、密閉構造で防水性を備え、津波や洪水で流されてもハッチ(扉)を上にして浮かぶ「自動スイング構造」を採用。内部から携帯電話やGPS端末を使用でき、オプションで位置情報提供システム「ココセコム」も使える。価格は1台税別150万円と安くはないが、評判は上々だ。

「すでに20件以上のお問い合わせがありました。企業とご家庭が半々で、企業は工場、プラント、金融機関などです」(セコム広報担当者)

■津波には空気だまりの原理を応用

 津波には、「下部開放型シェルター」も注目されている。洗面器を伏せて風呂に沈めると、洗面器の中に空気だまりができ、洗面器の内部に水が浸入しない原理を応用したもの。


 例えば一軒家の屋上のペントハウスをシェルター化しておけば、屋上まで津波にのまれて沈んでも、ペントハウスの室内には空気がたまっているので、津波が引くまで安全にとどまっていられるという寸法だ。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然