著者のコラム一覧
多賀一晃生活家電.com主宰

大手メーカーで商品開発、企画を担当後に独立。「生活家電.com」主宰。

(72)プリンターでの写真印刷は、絵はがきサイズへの統一でムダを省く

公開日: 更新日:

 では、家のプリンターで、写真印刷をした場合、どのくらいお金がかかるのでしょうか?

 最近テストしたキヤノンのPIXUS XK500だと、L判で光沢紙を使用して約11.1円。なんとコンビニの約4分の1。A4でも61.3円(面積比算出)です。写真印刷にこだわりながらも、ランニングコストを抑えています。

 プリンターは、交換するインク代の高さがずっと揶揄されてきた中のメーカーの努力の結晶です。加えて私は、写真印刷を、絵はがきサイズ(100×148ミリ)に統一しています。概算で、1枚14.5円。コンビニのLプリントの36.3%の金額で刷れます。

 絵はがきサイズにしたのは、迫力が増す上、整理が簡単になるから。観光地、美術館で売られる絵はがきは、写真アルバムには入らず、別に整理が必要です。が、一元化できると、とてもすっきり整理できます。

 また年賀状にも対応できます。今年は22円も値上がり、はがきは一枚85円。書き損じはダメですし、予備も買いたくありません。インクジェット用のはがき用紙があれば、印刷して年賀切手を貼って出せばいい。お年玉付き年賀はがきは、時期を逸すると懸賞応募用などでしか使えませんが、年賀切手は他の切手と混ぜて使えば、夏に使っても悪目立ちはしません。加えてはがきサイズは、ファイルもありますし、写真立てにも困らない。

 このように、サイズを統一すると、余分な整理グッズを買わなくて済み、出費も抑えられます。インク以外にもランニングコストを抑える工夫はできるのです。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 2

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ

  3. 3

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  4. 4

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  5. 5

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  1. 6

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  4. 9

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  5. 10

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も