道具すべてレンタル、電車で移動…「ソロキャンプ 」という愉悦 ブームが落ち着いた今こそ

公開日: 更新日:

常陸牛カルビをビールで流し込むと…

 準備を終えたところで焚き火だ。記者は2024年9月発行の本紙「防災特別号」で、サバイバル術のプロでタレントの清水国明さんから焚き火の極意を学習。ポイントは、針葉樹の枯れ葉で着火し、枝に火を移し、大きな薪を燃やす──。これに倣うと、すぐさま焚き火が完成。サバイバル術はだてではないと実感した。

 完成した焚き火を眺めること30分。ボヤーッとたたずんでいると、気付けば日が傾きかけている。頭によぎったのは「風呂はどうしよう」「夕食の準備しなきゃ」である。キャンプとはかくも忙しいものなのかと痛感させられるのであった。

 ともあれ、まずは風呂だ。幸い、レンタサイクルで10分ほど走ったところに温浴施設があった。そちらで天然温泉を堪能。さらに、サウナ8分、水風呂1分、休憩5分をこなし、バッチリと「ととのった」。

 その後、キャンプ場に隣接するスーパーで買い出しだ。ドリンクはビールに缶チューハイ。つまみは常陸牛のカルビ、イギリス産の牛タン、熟成ソーセージを選択。消えてしまった焚き火を再度点火し、燃焼した木炭をBBQグリルに移動させる。カルビ、牛タンをグリルの網上に置くと、ジュワーッと音を立てて焼けていく。火が通ったところで肉を口に運び噛みしめると、口腔内に肉汁が充満。それをビールで流し込むと……、まさに“ミラクル”な味わいである。

 たった一人で焚き火を囲み、いい感じに酔いが回ったところで就寝。テント内で寝袋にくるまると思った以上に暖かい。翌朝は若干の二日酔いながら、すっきりとした目覚めだった。ソロキャンプ初体験ながら、こんなに楽しいとは。また焚き火の前でたたずみたい……。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑