「温泉付きSA、暮らしていける説」を検証すると、そこは「極楽浄土」だった

公開日: 更新日:

 リーズナブルに非日常を堪能し、宿泊まで可能な「温泉付きサービスエリア(SA)」が、密かに注目を集めている。24時間営業のフードコートやコンビニ、清潔なトイレに温泉。さらに、車内というプライバシー空間で体を休めることもできる。生活に必要な要素がすべて揃い、“暮らせる”と言っても過言ではない。そんなSAライフを体験すべく、本紙記者は12月中旬のある平日、ひとり車を走らせた。

 目的地のSA駐車場は一方通行で、「駐車できなければ次のSAへ向かうこと」と定められている。止め場選びは暮らしの質を左右する重大事だ。施設に近ければ近いほど利便性は高い。到着時刻は午前1時、混雑を避けるための策だった。

 その甲斐あって狙い通りの「ベストポジション」を確保。ここが今夜から自分の巣になる。エンジンを止め、持参したスキーウエアに着替えると、足元の広い助手席へ移動した。事前に買っておいたビールを楽しみ、座席を倒して横になると、運転の疲れも手伝ってあっという間に眠りに落ちた。

 ──が、2時間後、目が覚めた。寒い。いや、極寒だ。スマホで確認した気温はなんと0度。明け方にはマイナス2度まで下がるという。足元は氷のように冷え切り、くるぶしから下は感覚がない。慌ててエンジンをかけるが、暖房が効き始めるまでの数分間はまるで永遠のようだった。「後悔」の文字が脳裏をよぎる。

 車内が少し暖まっても、凍えた足の感覚は戻らない。しかもガソリンは有限だ。1時間のアイドリングで約1リットルを消費する。長時間使用は避けたい。そんな中、さらに追い打ちをかけるように尿意が襲ってきた。

 トイレは外にある。寒さに耐えていくのか、それとも耐え切れずに失敗するのか。逡巡しているさなか、天啓のようなひらめきが降りてきた。

「温泉があるじゃないか!」

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か