「温泉付きSA、暮らしていける説」を検証すると、そこは「極楽浄土」だった

公開日: 更新日:

 リーズナブルに非日常を堪能し、宿泊まで可能な「温泉付きサービスエリア(SA)」が、密かに注目を集めている。24時間営業のフードコートやコンビニ、清潔なトイレに温泉。さらに、車内というプライバシー空間で体を休めることもできる。生活に必要な要素がすべて揃い、“暮らせる”と言っても過言ではない。そんなSAライフを体験すべく、本紙記者は12月中旬のある平日、ひとり車を走らせた。

 目的地のSA駐車場は一方通行で、「駐車できなければ次のSAへ向かうこと」と定められている。止め場選びは暮らしの質を左右する重大事だ。施設に近ければ近いほど利便性は高い。到着時刻は午前1時、混雑を避けるための策だった。

 その甲斐あって狙い通りの「ベストポジション」を確保。ここが今夜から自分の巣になる。エンジンを止め、持参したスキーウエアに着替えると、足元の広い助手席へ移動した。事前に買っておいたビールを楽しみ、座席を倒して横になると、運転の疲れも手伝ってあっという間に眠りに落ちた。

 ──が、2時間後、目が覚めた。寒い。いや、極寒だ。スマホで確認した気温はなんと0度。明け方にはマイナス2度まで下がるという。足元は氷のように冷え切り、くるぶしから下は感覚がない。慌ててエンジンをかけるが、暖房が効き始めるまでの数分間はまるで永遠のようだった。「後悔」の文字が脳裏をよぎる。

 車内が少し暖まっても、凍えた足の感覚は戻らない。しかもガソリンは有限だ。1時間のアイドリングで約1リットルを消費する。長時間使用は避けたい。そんな中、さらに追い打ちをかけるように尿意が襲ってきた。

 トイレは外にある。寒さに耐えていくのか、それとも耐え切れずに失敗するのか。逡巡しているさなか、天啓のようなひらめきが降りてきた。

「温泉があるじゃないか!」

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い