NHK大河ドラマ『べらぼう』で再注目! 千束・吉原を歩く…250年を超えて残る遊郭街の「陰と陽」

公開日: 更新日:

「蔦重がもう一度、吉原を新しく」

 館長を務める鈴木清美さんは街の変化を感じていると語る。

「かつては悪所といわれていましたからね。大河のおかげで『お休み処 桂茶』というお茶屋さんが新しくオープンしましたし、観光案内は老人会のみなさんが奮起。蔦重がもう一度、吉原を新しくしてくれています」

 街を少し歩くと、次々に往時の賑わいを味わえる面影が見られる。まずは吉原への入り口である「五十間道」。一見なんの変哲もない曲がり道だが、吉原に出入りする客が外の通りから見えないよう、S字状に道が造られている。吉原神社の境内にある桜は「逢初桜」と呼ばれ、当時の遊客はまずこの桜を拝んだという。

 一方で、“影”を象徴する遺跡も残っている。かつて、吉原は遊女の逃亡を防ぐために、田んぼのど真ん中につくられ周囲を高い塀と堀で囲った閉鎖空間だった。外界から遮断するために造られた石垣だけが残る「お歯黒どぶ跡」や、唯一の出入り口だった「吉原大門跡」には、籠の中の鳥だった彼女たちの悲しみが詰まっている。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」