小林製薬は「いのち輝く」大阪万博メインパビリオンに5億円協賛…同社の対応は?
「あったらダメなをカタチにする」
健康被害問題を受けてパビリオンへの出展を取りやめるのか、小林製薬に問い合わせると「今のところ、予定通り出展します」(広報IR部)と回答した。出展内容については「検討中」(同)だという。「『あったらいいな』をカタチにする」のCMでお馴染みだが、「いのち輝く」万博のメインパビリオンに「あったらいいな」とは、とてもじゃないが言えないだろう。
27日に大阪市が小林製薬に下した製品回収の行政処分を受け、府は同社と2018年に結んだ包括連携協定に関し、「協定に基づく具体的な取り組みを中断した」(公民連携グループ)と説明した。「(協定を)破棄したわけではないが、(連携活動の)再開めどは立っていない」(同)のが実情だ。
府が包括連携協定を中断した事例を踏まえれば、府・市が主体のヘルスケアパビリオンでも、小林製薬側に「出展中止」を要請する可能性があるのではないか。府の所管部署に改めて問い合わせると、「パビリオンの協賛にあたっては、包括連携協定のようなガイドラインが存在しない」「事実関係を確認している段階なので、(出展中止を)要請するかどうかも含め、お答えできない」(出展企画課)とのことだった。
万博開催まで残り1年余りなのに、ことごとく「あったらダメな」をカタチにしてばかり。まったく、どないすんねん。
■小林製薬製の紅麹製品 厚労省が原料入手の173社を公表
厚生労働省の専門調査会は28日、小林製薬の紅麹原料を使用した製品について、今後の対応を協議した。厚労省は原料を入手した173社を公表。各社に対し、来月5日までに健康被害の有無を報告するよう求める対応案が了承された。
小林製薬から原料を直接入手した52社には、29日までの報告を要請する。調査会には小林製薬の役員らも出席し、製造工程や品質管理体制などを説明した。同社は近く「紅麹コレステヘルプ」などのサンプルを提供し、国立医薬品食品衛生研究所が解析を進める。
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も


















