著者のコラム一覧
重道武司経済ジャーナリスト

1957年鳥取県倉吉市生まれ。84年フジサンケイグループ傘下の経済紙「日本工業新聞」(現フジサンケイビジネスアイ)の記者となり、千葉支局を振出しに鉄鋼、自動車、総合電機、財界、金融、エネルギー(電力・石油・ガス)などの業界を担当。2000年外資系通信社に転じた後、02年からフリーに。得意分野は通信社時代を含めて在籍足掛け7年にも及んだ日銀記者クラブ時代に人脈を培った金融。自動車業界にも強い。

ワタミが「サブウェイ」買収も…マックと肩を並べる国内3000店への道筋は険しい

公開日: 更新日:

 果たして「ケンタッキー」を追い抜き、「マック」の背中をその視界にとらえることができるのか。居酒屋チェーンと「宅食」を展開するワタミがファストフード事業に本格参入する。

 先月下旬、サンドイッチの世界チェーン、米SUBWAY(サブウェイ)とマスターFC(フランチャイズ)契約を締結。サブウェイ事業の国内運営会社、日本サブウェイ(品川区)の買収にも踏み切った。

 日本で「サブウェイ」を独占的に展開できる権利で、期間は10年。日本サブウェイ管轄の国内店舗約180店の運営権もワタミに移る。

 ワタミはひとまず向こう1年間にFCと直営合わせて25店舗を新規出店。10年間で店舗網を430店以上にまで広げ、長期的には国内最大級のネットワークを張り巡らせる日本マクドナルドと肩を並べる3000店を目指すという。創業者の渡辺美樹会長兼社長は「『居酒屋のワタミ』から『サブウェイのワタミ』に変えたい」との意気込みを示す。

 ワタミは新型コロナウイルス禍が始まった2020年3月期から3期連続最終赤字を計上。23年3月期には黒字転換を果たしたものの、売上高は24年3月期もコロナ禍前の9割程度にとどまるなど居酒屋への客足が戻っていないのが実情だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々