著者のコラム一覧
重道武司経済ジャーナリスト

1957年鳥取県倉吉市生まれ。84年フジサンケイグループ傘下の経済紙「日本工業新聞」(現フジサンケイビジネスアイ)の記者となり、千葉支局を振出しに鉄鋼、自動車、総合電機、財界、金融、エネルギー(電力・石油・ガス)などの業界を担当。2000年外資系通信社に転じた後、02年からフリーに。得意分野は通信社時代を含めて在籍足掛け7年にも及んだ日銀記者クラブ時代に人脈を培った金融。自動車業界にも強い。

ワタミが「サブウェイ」買収も…マックと肩を並べる国内3000店への道筋は険しい

公開日: 更新日:

 果たして「ケンタッキー」を追い抜き、「マック」の背中をその視界にとらえることができるのか。居酒屋チェーンと「宅食」を展開するワタミがファストフード事業に本格参入する。

 先月下旬、サンドイッチの世界チェーン、米SUBWAY(サブウェイ)とマスターFC(フランチャイズ)契約を締結。サブウェイ事業の国内運営会社、日本サブウェイ(品川区)の買収にも踏み切った。

 日本で「サブウェイ」を独占的に展開できる権利で、期間は10年。日本サブウェイ管轄の国内店舗約180店の運営権もワタミに移る。

 ワタミはひとまず向こう1年間にFCと直営合わせて25店舗を新規出店。10年間で店舗網を430店以上にまで広げ、長期的には国内最大級のネットワークを張り巡らせる日本マクドナルドと肩を並べる3000店を目指すという。創業者の渡辺美樹会長兼社長は「『居酒屋のワタミ』から『サブウェイのワタミ』に変えたい」との意気込みを示す。

 ワタミは新型コロナウイルス禍が始まった2020年3月期から3期連続最終赤字を計上。23年3月期には黒字転換を果たしたものの、売上高は24年3月期もコロナ禍前の9割程度にとどまるなど居酒屋への客足が戻っていないのが実情だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態