ヨンデミー 笹沼颯太社長(1)子どもの“本離れ”を食い止める今大注目の読書教育サービス

公開日: 更新日:

読み聞かせをやめた途端に動画とゲームに走るのは…

「多くの親御さんは読書の必要性を感じていて、9割以上の家庭で未就学児に絵本や本の読み聞かせを行っています。ところが、読み聞かせをやめると本から離れてしまう子どもが少なくない。自分で読むくらいなら動画を見たり、ゲームをしたりするほうが楽しいと思っているんですね。ヨンデミーは、そんな子どもたちに読書の楽しみ方を伝え、読書を習慣化するためのサービスです」

 ヨンデミーでは「ヨンデミー先生」というAI司書が、子どもの読書レベルや好みに合った本を選書し、楽しく読むためのサポートを行う。「ヨンデミーを利用した子どもの7割以上が利用開始1カ月で『読書が好きになった』と回答。3カ月後には読書時間が倍増しています」と笹沼氏。創業して4年後の2024年5月には累計会員数が1万人を突破。現在は2万人に迫る勢いだという。

「読書を習うことに違和感を抱く人もいるかもしれません。しかし、今は塾に英会話、スポーツ、音楽、プログラミングと教育も多様化しており、限られた時間の中でお子さんに何を習わせるべきかと迷う親御さんも多い。だからこそ読書を学ぶことが大切なのです。なぜなら、大抵のことは本に書かれているから」

 世の中には、英語やプログラミングの学習本もスポーツの戦術本もたくさんある。つまり、本を読めることは他の多くの学びの基本になるのだという。「読書が習慣化すれば一生の宝になります」と話す笹沼氏だが、自身はどのような読書体験をしてきたのだろうか。 (つづく)

(ジャーナリスト・中川明紀)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  3. 3

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  4. 4

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 5

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  1. 6

    山本淳一は「妻をソープ送り」報道…光GENJIの“哀れな末路”

  2. 7

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  3. 8

    巨人・岡本和真が狙う「30億円」の上積み…侍ジャパン辞退者続出の中で鼻息荒く

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    光GENJIは全盛期でも年収3000万円なのに…同時期にジャニー&メリーが3億円超稼げていたワケ