コンビニ各社の「大きいおにぎり」が受けたワケ…形崩れ防ぐ機械の進化だけじゃなかった
具やご飯の量が増えると形が崩れやすくなるが、機械の進化でそれを防げるようになったことも本格的な展開につながったという。
ローソンは「大きなおにぎり」シリーズを販売している。価格は240~290円。「シーチキン・マヨネーズ」はカロリーが通常品の1.6倍で、価格は約1.5倍だ。同社は他にも「具!おにぎり」を販売。サンドイッチのように外から具が見える構造で、価格は320円以上とさらに高い。
■物価高、コメ価格高騰も追い風に
駅ナカコンビニのNewDaysも同様の商品を扱う。おにぎり専門店の台頭を背景に、専門店とコラボした商品も現れた。需要増加の背景には物価高が関係しているという。
「揚げ物やパンなど他商品との買い合わせが良い。外食の値上げが『大きいおにぎり』の需要増加をもたらした。2つ買ったり、総菜と組み合わせても外食より安く済む。コメ価格高騰で『米をたくさん食べたい』というニーズが増えたことも追い風だ」(同)
外食で「ワンコインランチ」が死語となり、1000円超えも当たり前の時代。周知のとおり今年はコメ価格高騰も消費者を直撃している。
■関連記事
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(3)競馬で大金ゲット!「中田英寿選手を見に行こう」と会社を辞めてバックパッカーに


















