臨時国会直前に 片山大臣スピード訴訟の狙いは“答弁逃れ”
疑惑大臣続出で大炎上必至の臨時国会が24日、開会した。野党は追及に手ぐすね引いているが、まずヤリ玉に挙げられそうなのが、国税庁への口利き疑惑報道で揺れる片山さつき地方創生相だ。片山大臣は、報道を「事実無根」とし、開会直前に版元を訴えたが、これには姑息な狙いがあるともっぱらだ。
「週刊文春」10月18日発売号によると、控除額が大きくなるメリットがある青色申告の承認を外されそうになった会社経営者が、片山事務所に相談。片山大臣は国税庁への口利きの見返りに、100万円を私設秘書が代表を務める税理士法人の口座に振り込むよう要請したとされる。
この疑惑報道を追及すべしと野党はやる気マンマン。早速、予算委員会での質問を用意しているという。そこへ、開会直前の22日、片山大臣サイドは報道で名誉を傷つけられたとして、版元の文芸春秋社に1100万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に提起。永田町では、報道後わずか4日での「スピード提訴」の狙いは、国会での“答弁逃れ”とみられている。
「報道は15年当時の問題で、かなり込み入った話です。“口利き”に関わったとされる私設秘書や、相談を持ちかけた会社経営者らへのヒアリングに加え、過去の資料の精査も必要なはず。それが、ほんの4日間という短期間で訴状を用意したというから驚きです。いずれにせよ、これで、国会で追及されても片山さんは『係争中なのでコメントできない』と逃げることが可能になった。“口利きワイロ”疑惑に揺れた甘利さんや森友問題で追及された佐川宣寿前国税庁長官が、『捜査中』を理由に説明から逃げたのと同じパターン。永田町では誰もが“答弁逃れ”とみていますよ」(ベテラン野党議員)