東芝ライフスタイルが白物家電世界2位メーカー中国「美的」傘下で生まれ変わったこと
かつて「家電王国」とまで称された日本。が、その面影は薄れつつある。平成の後半には、総合家電メーカーが相次ぎ家電事業を手放し、その多くは中国企業に売却された。
今回取り上げる東芝も例外ではない。テレビ事業は中国のハイセンスに、PC事業のダイナブックはシャープに売却、白物家電は2016年、東芝時代から交流のあった中国の美的(マイディア)グループの傘下に入り、現在はその子会社である東芝ライフスタイル(東芝LS)が商品設計、販売を担い、ほとんどの製品は美的が生産を担う。
美的は白物家電分野でハイアールに次ぐ世界第2位のメーカーであり、年間売上高(2024年)は8.2兆円を超える巨大企業。
■担当者を直撃すると…
今回、東芝LSの担当者に、美的グループの傘下に入ってからの変化についてまず、尋ねた。同社は「東芝の一事業部であった当時、家電は社内で投資をする事業ではなくなっており、提言が通りにくいことや、その必要性が理解されないことも多かった」と振り返る。「しかし、美的は家電が本業。同じ家電メーカーとして、しっかりと意見交換し、話し合うことができるようになった」と、同じ視点から事業を見ることができるメリットを挙げた。
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた
-
経済ニュースの核心 「エムット」の商標巡り“ニアミス”騒動も…三菱UFJ銀はポイント還元率最大20%ブチ上げ預金獲得強化へ