【タイム】「気」の巡りをよくしてゲップやおならを改善
最近、しょっちゅうゲップが出る。そのうえお腹が張って、おならが出やすくなって気になる……。もしかしたら、「呑気症」かもしれません。
呑気症とは過剰に空気を飲み込むことによって、胃や食道、腸に空気がたまり、ゲップやおなら(ガス)が増えたりする症状のことを言います。胃の不快感、上腹部の膨満感、胸やけが起こる場合もあります。
一般的に、飲食の際には空気も一緒に飲み込んでいます。ゲップは胃や食道の空気が逆流することで起きる生理現象。ガスは胃に入った空気が腸に流れて、ガスとして体外に排出されます。呑気症の場合、体内に入る空気が通常より大量になっているために、ゲップやガスが必要以上に増えてしまうのです。
呑気症の原因の多くはストレスです。緊張や不安感が強くなると、人は意識のうちに唾液とともに空気を飲み込むことが多くなるからです。またストレスが慢性化すると、奥歯を噛みしめることが多くなります。その結果、舌が上あごに付いて唾液が喉へと流れやすくなり、その際に空気も一緒に飲み込んでしまうことも、呑気症の原因になります。