著者のコラム一覧
小林至桜美林大学教授

1968年、神奈川県出身。91年ドラフト8位で東大からロッテに入団。93年に引退し、94年から7年間米国在住。コロンビア大でMBAを取得し、江戸川大教授を務めながら、2005~14年にソフトバンクホークスの取締役を兼任。現在は、一般社団法人大学スポーツ協会理事、一般社団法人スポーツマネジメント通訳協会会長。YouTubeチャンネル「小林至のマネーボール」も好評配信中。

外国人選手の契約で最重要「サイドレター」の中身と金額は?年俸と別に3000万円超に上ることも

公開日: 更新日:

【Q】今季もシーズン途中の助っ人補強がかまびすしい。DeNAは元中日のビシエドに加え、昨季まで所属していたフォードを再獲得。阪神も2019年まで在籍したドリスと再び契約を結ぶと、前メッツ傘下3Aのハートウィグも獲得した。助っ人の契約内容はどのようなものか、日本人とは違うのか。

【A】外国人選手も形式上は統一契約書にサインし、NPBに提出します。これは日本人選手と同様ですが、実務上は、別添の「サイドレター」こそが実質的な契約書となります。たとえ統一契約書と矛盾する内容が含まれていても、現場ではサイドレターが優先され、すべての取り決めはそちらがファイナルという扱いになります。

 その象徴的な違いが保留条項です。日本人選手には球団による「保留制度」があり、高卒選手は8年、大卒・社会人は7年、海外出身選手は9年間、フリーエージェント(FA)になるまでは他球団と交渉することができません。一方、外国人選手はサイドレターで定められた契約期間が満了すると、その時点で自動的にFA扱いとなり、他球団と自由に交渉できるようになるのが慣例です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性