外国人選手の契約で最重要「サイドレター」の中身と金額は?年俸と別に3000万円超に上ることも
【Q】今季もシーズン途中の助っ人補強がかまびすしい。DeNAは元中日のビシエドに加え、昨季まで所属していたフォードを再獲得。阪神も2019年まで在籍したドリスと再び契約を結ぶと、前メッツ傘下3Aのハートウィグも獲得した。助っ人の契約内容はどのようなものか、日本人とは違うのか。
【A】外国人選手も形式上は統一契約書にサインし、NPBに提出します。これは日本人選手と同様ですが、実務上は、別添の「サイドレター」こそが実質的な契約書となります。たとえ統一契約書と矛盾する内容が含まれていても、現場ではサイドレターが優先され、すべての取り決めはそちらがファイナルという扱いになります。
その象徴的な違いが保留条項です。日本人選手には球団による「保留制度」があり、高卒選手は8年、大卒・社会人は7年、海外出身選手は9年間、フリーエージェント(FA)になるまでは他球団と交渉することができません。一方、外国人選手はサイドレターで定められた契約期間が満了すると、その時点で自動的にFA扱いとなり、他球団と自由に交渉できるようになるのが慣例です。