地方で感染増 ウイルスもバラまく“Go Toキャンペーン”の愚
10日に過去最多となる243人の新規感染者が確認された都内の新型コロナウイルス感染拡大に、全国の観光地住民も戦々恐々だろう。
今月4日、山形県で60日ぶりに20代男性の感染が確認されたことを受け、吉村知事は「第2波が来たという意識を持って対応したい。(東京都の感染確認が)毎日100人以上というのは地方から見れば脅威。東京都や政府には、地方に移動する際の配慮を検討してもらいたい」と注文をつけた。男性は6月29日に山形県を訪れた東京の友人と一緒に行動し、友人も陽性反応が出た。
また新潟県でも同4日、20代の外国籍男性の感染が判明。男性は感染が確認された知人と東京で会った後、先月30日、新幹線で新潟に戻っていた。
先月19日、全国的な移動の自粛が解除され、経済活動が再開されて以降、しばらく感染者がゼロだった地方で、再び感染が目立つようになった。解除当日、56人だった国内の新規感染者数は9日、355人まで増え、300人を超えるのは5月2日以来のことだ。
国は消費が落ち込んだ地域経済を活性化させるため、「Go To キャンペーン」を実施する。1次補正予算から1兆6794億円を計上し、かつてない規模の旅行商品の割引による観光需要喚起を行う。キャンペーンの柱のひとつ「Go To Travel キャンペーン」は旅行代金の半分(上限1泊当たり1人2万円)のクーポンを付与するというもの。赤羽国交大臣は10日の会見で、今月22日から開始すると発表した。