米大統領選「確トラ」から一転…期待高まるハリス旋風 “不人気”から破竹の勢いのナゼ

公開日: 更新日:

 バイデン米大統領(81)が21日に表明した“戦線離脱”を受け、民主党の大統領候補として後継に指名されたハリス副大統領(59)が求心力を高めている。

 大統領候補の指名争いをめぐり民主党内はガタつくかに思われたが、ハリス指名は確実。共和党のトランプ前大統領(78)としのぎを削る構図が固まった。

 バイデン撤退後の22~23日に実施された米ロイターの世論調査によれば、ハリス支持は44%でトランプを2ポイント上回った。撤退前の15~16日の調査でハリスとトランプの支持率はいずれも44%と拮抗していただけに、ハリス勝利が現実味を帯びてきた感がある。

 ハリス陣営のカネ集めも順調だ。バイデン撤退直後、陣営に集まった献金は1日で約8100万ドル(約127億円)。大統領候補が1日で集めた献金額としては過去最高で、草の根の寄付をした約89万人のうち約6割が今回の大統領選で初めての献金だったという。

「不人気」と言われてきたハリスが破竹の勢いを見せているのはなぜか。

「米史上最高齢の大統領であるバイデン氏に代わって若いハリス氏が出てきた結果、『トランプは絶対に嫌だけど、バイデンもちょっと……』と感じていた有権者が応援しやすくなったのだと思います。今までバイデン氏に向けられてきた高齢批判は今やトランプ氏に的が移り、フレッシュなハリス氏への期待感が高まっているのでしょう」(上智大教授・前嶋和弘氏=現代米国政治)

最新の政治・社会記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 政治のアクセスランキング

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  3. 3

    参政党「参院選14議席」の衝撃…無関心、自民、れいわから流れた“740万票”のカラクリ

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表「日本人ファースト」どこへ? “小麦忌避”のはずが政治資金でイタリア料理三昧

  5. 5

    自民党を待ち受ける大混乱…石破首相は“針のムシロ”のはずが、SNSでは〈#やめるな〉が急拡大

  1. 6

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  2. 7

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」【全編】

  3. 8

    自民党の断末魔が聞こえる…タカ派の高市早苗氏&パワハラ気質の茂木敏充氏「ポスト石破」にまさかの浮上

  4. 9

    参政党の公党にあるまじき「メディア排除」気質…会見場から神奈川新聞の批判記者を締め出し

  5. 10

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」