著者のコラム一覧
北島純映画評論家

映画評論家。社会構想大学院大学教授。東京大学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹を兼務。政治映画、北欧映画に詳しい。

6本の映画で理解する「大統領(候補)暗殺」

公開日: 更新日:

 7月21日、ついにバイデン大統領(81)が大統領選を辞退した。心身の衰えに撤退を求める声が高まる中、本人は指名受諾を諦めていなかったが、そこに発生したのがトランプ前大統領(78)の暗殺未遂事件だ。右耳を撃ち抜かれても「戦え」と拳を突き上げたトランプに支持者は熱狂。共和党大会ではこれまでさんざん批判してきたニッキー・ヘイリー元国連大使(52)までトランプ支持に転じた。

 共和党の勢いを前に、このままでは大統領選だけでなく同時実施の上下両院選挙でも民主党が敗北する恐れ(トリプルレッド)があるとして、ジル夫人の助言を受け入れたバイデンがようやく白旗を掲げた形だ。

 現職大統領が選挙戦から撤退するのはリンドン・ジョンソン以来だ。1963年のジョン・F・ケネディ大統領暗殺を受けて副大統領から大統領に昇格したジョンソンは64年の大統領選では同情票もあって圧勝。しかしベトナム戦争の泥沼化に足をすくわれ68年3月、再選を目指していた選挙戦から突如撤退した。民主党の有力候補はJFKの弟ロバート・ケネディ元司法長官だったが兄と同じく暗殺され、予備選に出馬していなかったハンフリー副大統領が急きょ指名されたが共和党ニクソンに敗北を喫する。リンカーン暗殺(1865年)を含めて、アメリカ政治は凶弾による政治家の暗殺に左右されてきた。そうした大統領(候補)暗殺を描いた映画を紹介しよう。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い