茨城県知事の異常な県政を朝日も毎日も報じない不思議…職員13人が自殺?重大事件じゃないか!
「茨城県知事の下で職員13人が自殺した」
週刊文春(3月20日号)がショッキングなタイトルを付け、「これは第2の兵庫県知事問題」だと報じた。
茨城県知事の名は大井川和彦(60)。東大卒で通商産業省(現経済産業省)、マイクロソフト日本法人の執行役常務などを経て、2017年に茨城県知事選に出馬して当選。現在は2期目。今秋の知事選で3選を目指しているといわれる。
東大卒・総務省を経て兵庫県知事になった斎藤元彦(47)と似た経歴である。その斎藤の知人が、「初めて赴任した地方都市で“殿様扱い”されることを覚え、それがターニングポイントになった」と話していたが、大井川にも似たような経験があったはずだ。
“家臣”6900人を率いる“殿様”は「県外企業立地件数は7年連続で全国第1位。農産物の輸出額を13倍に拡大した」と実績を誇示する。だが、文春によれば、職員たちは知事の大井川に憤っているという。
茨城県議が、大井川は就任以来現場に過剰なノルマを課し、それを達成するために長時間労働とパワハラが横行し、「大井川県政になってからの七年半で精神を病んで休職する職員が初めて百人を超え、自殺者も十人以上出る“異常事態”になっている」というのだ。
■関連記事
-
声を放つ 当事者の証言 三菱銀行立てこもり事件の犯人が通った酒屋の店主「月に1回くらい来て高い酒を注文していくんですわ」
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(78)「天皇を免責するためには、あなたの証言が重要である。自殺はしないように」(下村定陸相)
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(77)東條英機は戦陣訓をつゆとも意識せずに自決を図った
-
韓国で6.3投開票「李在明大統領」に備えよ (下)韓国で「国民」は、統合ではなく分断の言葉となった…深まる溝は埋まるのか
-
保阪正康 日本史縦横無尽 シリーズ「昭和の亡霊・7つの戦時用語」(76)法規よりも東條陸相の示達が優先しようとした傲慢さ