鉄オタ仲間6人でキセル、不正入場、黒ミャクミャク万引…大阪万博“集団遠征”堂々の犯行手口
調べに対し、「ネットで売る目的で会場でしか入手できない限定グッズを狙った」と供述している。
■東京から入場券150円で現地に
黒ミャクミャクのマスコットは購入数が制限されるほど人気で、フリマアプリでは定価の数倍で出品されていた。
男らは当日朝、東京駅でバラバラに入場券(150円)を購入して改札を通過し、新幹線に乗り込んだ。トイレに隠れるなどして検札を逃れ、新神戸駅で下車。そのまま在来線を乗り継ぎ、現地まですべて無賃乗車だった。
「え、そんなんで改札を突破できるのといった方法で駅の改札を通過していた。本人たちは『新大阪駅は警備が厳しいから新神戸駅で降りた。撮り鉄は日本全国あちこちに鉄道を見に行くので、大体、キセルです。仲間内では知れ渡っているやり方です』と話していた。キセルを含め、すべてにおいて手慣れていた」(捜査事情通)
6人は万博会場でも大人の正規料金を払わず、通常4200円の「中人料金」(12~17歳)で入場していた。