権藤博氏が落合GM査定に「好き嫌いでやっている」と疑問符

公開日: 更新日:

 要するに、信賞必罰の基準がはっきりしない。落合らしくないと思うのはここである。

■井端と荒木になぜ1億円もの差が出るのか

 井端も荒木も中日にはまだまだ必要な選手だ。昨年、中日投手コーチを務めた私は、井端と荒木には本当に助けられた。全盛期に比べて衰えはあるだろうが、それでも2人の守備力は12球団でもトップクラス。打撃の調子が上がらなくても、右打ちで走者を進めたり、ファウルで粘ったりと彼らの経験、存在感は投手と投手コーチにとって非常に頼りになった。将来を考えれば若返りが必要だといっても、現時点では井端の代わりになる若手は見当たらない。

 この点に関しては、井端がいるから、出場機会が制限される若手が伸びない、とも言える。世代交代を考える球団、落合GMの狙いはあるいは、ここにあったのかもしれない。だったら、88%ダウンなどという選手のプライドを踏みにじるようなやり方をせず、初めからスパッとクビにした方がよかった。井端も諦めがつくだろうし、ナインにも今後のチームづくりの指針をはっきりと示せたはずである。

 監督時代の落合GMはシビアにしてシンプルだった。強くなるには練習しかないと、選手を徹底的に鍛え上げ、負けない中日の土台をつくった。戦力外ではないと言いながら、井端を退団に追い込むようなやり方は、やはり落合らしくない。好き嫌いでやっているように見えてしまう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった