上原の大躍進 秘密は「メジャーで2番目に遅い球」と権藤博氏

公開日: 更新日:

 上原浩治(38)の球は速くない。真っすぐの平均は144キロ。これは、メジャーの抑え投手で2番目に遅いのだという。144キロは平均の数字だから、140キロに届くか届かないかという程度の直球も少なくない。

 例えば、大魔神といわれた佐々木主浩には150キロを超える速球があった。代名詞のフォークは140キロ。たまに投げるカーブは遊びのようなもので、真っすぐとフォークだけで三振の山を築いた。150キロの速球があるからこそフォークがより威力を発揮した。阪神で活躍した藤川球児(カブス)も同タイプに分類でき、ストッパーといえば? と聞かれたら、野球ファンの多くが佐々木や藤川のような投手をイメージするだろう。

 スピードという点で、上原は明らかに2人より劣る。が、それがいい。140キロしか出ない速球が、ストッパー上原の強みになっているというのが、私の見立てだ。

 佐々木のように真っすぐもフォークも超一級品となると、実はマイナスもある。バットにボールが当たらないから、「打たせて取る」ということがしにくい。抑えは、肉体的にも精神的にもハードなポジション。打者が1球でポンとポップフライを打ち上げてくれればラクなのにという場面でも、佐々木の真っすぐだとファウルか空振りになってしまう。結果、打者を打ち取るのに球数を要する。これが、長いシーズンや連投が続くときなどにボディーブローのように効いてくる。極端な言い方をすると、三振でしかアウトを取れない、というジレンマを佐々木は抱えていたわけだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動