権藤博氏が落合GM査定に「好き嫌いでやっている」と疑問符

公開日: 更新日:

■らしくないやりかた

「このチームは何位だったの? 勝てば、当然、上がる。でも、下がるときは下がる。それって、不思議?」

 中日落合博満GM(59)の言葉である。

 ごもっともだ。今季の中日は12年ぶりのBクラスとなる4位に沈んだ。主催試合の観客動員も97年のナゴヤドーム開場以来、初めて200万人を割った。信賞必罰。落合GMの言うように、選手の年俸に厳しい査定が下されても仕方はない。プロとはそういう世界。異論を挟む余地はないのだが、しかし、である。

 では、荒木雅博(36)が40%ダウンの1億2000万円で、なぜ、井端弘和(38)が88%ダウンの2300万円なのか。今季の荒木は105試合の出場で打率.222、0本塁打、19打点。対して井端は100試合の出場で打率.236、1本塁打、18打点。どちらも著しく精彩を欠いたとはいえ、残した成績はほぼ同等だ。ちなみに、守備での失策数も荒木の7に対して井端は6である。

 もちろん、細かに査定していけば、勝利への貢献度などで多少の違いが出たとしても、2人の来季年俸に約1億円の差がつくほどではなかろう。井端が手術明けということを差し引いてもだ。例に出して申し訳ないけれど、こちらも25%の大幅ダウンとなった控え捕手の小田の年俸は2700万円。井端はそれよりさらに低いわけだから、落合GMがいくら「戦力外ではない」と言ったところで、井端に納得しろというのはムリな話。本人が退団の道を選んだのも理解できる。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み