腹立たしい そして、虚しい

公開日: 更新日:

 同じ状況で低めの変化球を打って内野ゴロだった時、三塁走者のギャンブルスタートの練習にもかなりの時間を割いている。これも実戦で生きない。私が設定している「50試合」の“研修”の意味は、各自が状況判断し、実戦で生かせるようになる期間。全部を監督のサイン任せにしていては進歩はない。かつて強い頃は選手同士で状況判断し、ある程度自由にやっていた時代もあった。

■関東大会の敗因

 現チームは夏の甲子園に出場したメンバーのほとんどが残っている。秋の神奈川大会は何とか制したものの、関東大会で佐野日大に3―5。経験を生かせず、8強止まりでセンバツは苦しい状況となった。

 私が毎試合作成している「小倉メモ」のデータを生かせなくなっているのが悲しい。佐野日大戦で初回に7番打者に3ランを被弾。これでほぼ試合が決してしまった。チャート表にはポイントを黒く塗りつぶし、「ここが強いから間違っても投げるな」と試合前にバッテリーと確認した。それが、まさにそこへストライクを取りにいった。コントロールミスではない。私が渡したチャート表を2人とも頭に入れず、何も考えずにそこへ投げてしまったと言う。こんなに腹立たしいことはない。頭に入れないなら、何試合も偵察し、相手打者の得意、不得意なコース、球種を分析して配る意味がない。データが提供されるのが当たり前だと思っている選手に「必要ないならもう作らねえぞ」と怒鳴ってみても、いつものように反応は薄かった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動