2試合で限界明らか…初W杯の“重圧”に屈したザック監督

公開日: 更新日:

 ギリシャ戦に1トップで先発したFW大迫勇也に代え、FW香川真司を投入した指揮官は、左サイドでプレーしていたFW岡崎慎司を1トップに配置転換した。岡崎がザック体制で決めた21ゴールは、すべてサイドから相手ゴールに突進して決めたもの。13年2月のラトビア戦、6月のブラジル戦で1トップを試されたが、いずれも失敗に終わり、指揮官は「彼のベストポジションは2列目だ」と断言していた。ならば、どうしてW杯の大一番で1トップ不適格者の岡崎を相手ゴール前に置いたのか?

 理解に苦しむと言えば、GL2試合の終盤に見せた身長189センチCB吉田麻也への「パワープレー指令」もそうだ。そもそもザッケローニは「日本に空中戦の文化がなく、空中戦の成功体験もない」というのが持論である。実際、身長194センチのFWハーフナー・マイク、同185センチのFW豊田陽平を外し、ジョーカーとして同169センチのドリブラー・FW斉藤学を代表入りさせた。しかし、2試合とも終盤になると吉田を相手ゴール前に置き、ベンチ前で「吉田の頭を狙え!」と大声を張り上げた。


「W杯の経験がなく、勝負師としての能力に欠ける監督が大舞台でパニックに陥り、理解不能の選手起用と采配で選手から不信感を持たれている。これが今の日本代表です。ザッケローニは温厚で実直。日本文化を尊重し、日本人をリスペクトしている。人間としては合格点なのですが、W杯で勝てる監督ではなかった。日本サッカー協会は今後、代表監督を選考するに当たってザッケローニの失敗をシビアに検証し、W杯本大会で<勝てる>指揮官を選ぶことが求められます」(現地で取材中のサッカージャーナリスト・六川亨氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"