決勝T進出かける日本 「バルデラマ2世」を止められるか?

公開日: 更新日:

 崖っぷちが続く日本代表が3戦目で対戦するコロンビア代表が、改めて強さを見せつけた。初戦で日本を破ったコートジボワールを相手に2―1で快勝。攻撃の中心を担うMFロドリゲス(22)が躍動した。

 後半19分、左CKから絶妙なヘディングで先制点を叩き込む。マークについていたドログバを相手に一瞬だけ先に動きだして前に入り込み、ドンピシャのタイミングで流しこんだ。後半25分には、センターサークル付近でボールを奪い、素早く中央のFWグティエレスへ。右から抜けだしたMFキンテロにつながり、鋭いショートカウンターを成功させた。

 ロドリゲスは、かつてコロンビア代表の絶対的な司令塔として君臨したバルデラマと同じ「10番」を背負い、母国では「バルデラマ2世」といわれている。古典的なゲームメーカーだったバルデラマとはまったくタイプが違うが、チームの攻撃をつかさどっているところはまさに“再来”だ。

「コロンビアの攻撃は完璧にロドリゲスを中心に回っています。他の選手がボールを持ったら、まずロドリゲスを捜す。ロドリゲスがボールを持った瞬間、チームの攻撃のスイッチが入り、周囲の選手が一斉に動きだす。チーム全員が〈ロドリゲスがどこでボールを受ければ、どう展開して相手ゴールに迫れるか〉というイメージを共有して動いている。それで鋭いカウンター攻撃が生まれるのです」(サッカーライターの小室功氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態