賞金王でもマスターズ厳しい小田孔明がすがる“頼みの綱”

公開日: 更新日:

 今大会ベスト5に入って、来年4月のメジャー、マスターズの出場(年内世界ランク50位以内資格)を決める――。

 そのためにわざわざタイまで出掛けた、日本ツアー賞金王の小田孔明(36=世界ランク53位)だったが、最終日はスコアを2つ落とし、通算9オーバー50位タイとあえなく撃沈。マスターズが遠のいた。

 残る方法はマスターズ前週までに世界ランク50位以内に入るか、米ツアーで勝つか、だ。しかしランクを稼ごうにもマスターズ前に日本ツアーは始まっておらず、また米ツアーの出場資格がない小田が試合に出るためにはスポンサー推薦枠を使うしかなく、厳しい状況であるのは間違いない。

 となると、頼みの綱はマスターズを中継するTBSの“裏ワザ”次第となる。過去、日本ツアーで賞金王のタイトルを獲得し、マスターズに出場しなかった日本人選手は前田新作(1984年)だけ。1963年以降、毎年2人以上(02、03、11年は最多の4人)の日本人が招待枠を使って出場しているのも、TBSの力が大きい。例年通りなら、小田にも招待状が届くハズなのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み