賞金王でもマスターズ厳しい小田孔明がすがる“頼みの綱”

公開日: 更新日:

 米ゴルフ事情に詳しいゴルフライターの吉川英三郎氏がこう言う。

「以前はアジアで特別招待枠が2つありましたが、1つはアマチュアのアジア王者に与えられるようになった。そして米ツアー選手の間で、自分たちは実力で出場権を勝ち取ろうとしているのに、なぜ世界的に見てもレベルの低い日本人プロを特別扱いするんだと批判の声があり、マスターズ委員会もこれからワールドランクを重視し、特別招待枠を減らしていく方向です」

 しかし、マスターズ委員会は1976年以来40年近く、ばく大な放映権料を支払っているTBSの意向を無視できない。

「TBSが『小田をぜひ出場させて欲しい』と頼めば、すんなり出場が決まるでしょうが、どちらでもいいというスタンスなら、アジアの若手選手を招待するか、かえって好都合とばかりに日本人の特別招待をゼロにする可能性もあります。というのも、近年は世界的ゴルフ不況ということもあり、マスターズ委員会もこれからゴルフ人口の増加が見込める中国をはじめとするアジア全体にシフトしつつあり、日本を優遇するという方針を変えているからです。いずれにせよ、人気若手選手ならTBSも無理やり押し込むでしょうが、小田でどのくらいの数字が稼げるかで、判断も違ってくるでしょう」(前出の吉川氏)

 年齢的に見ても、小田にとってマスターズ出場は最初で最後のチャンスになるかもしれない。タイからの帰国後、その足でTBSを訪れ、アタマを下げるしかない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み