著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

6番アイアンを真っ先にマスターする

公開日: 更新日:

 先週の女子ツアー「アクサレディス」は、通算7アンダーで韓国イ・ボミ笠りつ子が並んでホールアウト。国内女子ツアー3戦連続のプレーオフとなり、3ホール目もバーディーを奪った笠選手が今季初優勝を遂げた。

 笠といえば、坂田信弘プロが主宰するジュニア塾出身。彼女がまだ小学生のころに熊本のゴルフ場で取材して、使っていたクラブがたった2本だったことを、今でもはっきり覚えている。

 それもショートコースではなく、普通のコースを6番アイアンとパターの2本だけでプレーしていた。

 練習場で使っているのも6番アイアンだけ。坂田塾ではドライバーもウエッジも使わせず、とにかく6番アイアンだけを徹底的に使わせていたのである。

 その理由を坂田プロはこう説明してくれた。

「今まで日本では、ドライバーやサンドウエッジから始めて、14本の中で端からスイングをつくりにいった。サンドから始めて9番アイアン、9番アイアンが打てるようになったら7番アイアンというふうに。でも、これじゃ1本ずつ克服していくのに時間がかかり過ぎる。全部打てるようになるまで、最短でも1年はかかってしまう」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ