著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

プロのアドバイスは万人に役立つわけではない

公開日: 更新日:

 先週の国内女子ツアー開幕戦「ダイキンオーキッドレディス」は台湾のテレサ・ルーが、最終日7バーディー、ノーボギーの「65」をマークし通算14アンダーとして優勝。昨年11月の「LPGAツアー選手権リコーカップ」からの連勝を飾った。

 今週発売のゴルフ雑誌でもツアー速報の記事が大きく取り上げられていたが、それに負けず劣らず誌面を割いているのがツアープロによるレッスン記事だ。

 飛距離アップ、スライス矯正法、アプローチやバンカーショットの打ち方等々、どの雑誌も技術に関する記事が、これでもかってぐらい掲載されている。

 さて、このレッスン記事。

 どのプロも与えられたテーマに関して真面目に技術指導しているが、読む時にはそれなりの心構えが必要だ。アマチュアのスイングは皆同じではない。スイングタイプが異なれば、プロが発したアドバイスは薬になる人もいれば、毒になってしまう人もいるからだ。

 例えば、「ダウンでシャフトを立てろ」というアドバイスがある。フックが持ち球でインサイドからあおる癖がある人には有効な薬であるが、アウトサイドイン軌道でスライスを打っている人がこれを真に受けたら、スライスが酷くなるリスクがある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった