著者のコラム一覧
元木大介タレント・野球解説者

1971年12月30日、大阪府豊中市生まれ。上宮高時代に甲子園に3度出場し、歴代2位タイの通算6本塁打を放つ。89年のドラフト1位でダイエーに指名されるも、入団を拒否してハワイに野球留学。翌90年ドラフトで巨人から1位指名を受けて入団。長嶋監督が「クセ者」と呼んだ野球センスを武器に一時代を築いた。05年オフに引退。通算成績は1205試合に出場して打率・262、66本塁打、378打点。

中畑さんの晩酌にお付き合いしながら新聞を読んだら熱が出た

公開日: 更新日:

「ミーティングで『継続は?』って聞いたら、大介は『力なり!』と返さずに、『疲れます!』と答えたよな。あれ、講演でウケるんだよ」

 今となっては、中畑さんに右手を差し出して、「その分のギャラをくださいよ」と応じるようなフランクなお付き合いをさせていただいていますが、当時の僕は駆け出しの21歳です。打撃コーチで、巨人の大先輩でもある中畑さんに「部屋に来い」と言われれば、NOはありません。

 そうして毎日のようにお呼びがかかった僕の役目は、焼酎の水割りをつくりながら晩酌のお供をすることです。

 その後に部屋でマンツーマンの打撃指導をしてもらうわけではなく、バットの代わりに持ったマドラーでせわしなくグラスをかき混ぜるのが日課でした。

 そして、そんな晩酌の肴のひとつになっていたのが、僕の朗読です。新聞を手渡され、「よし、読んでみろ」。今も昔も漢字が苦手な僕が適当に読み上げるのを、中畑さんはケラケラ笑いながらおいしそうにグラスをあおるのです。


 そんなことが続いたある日、僕が風邪をひいて練習をリタイアするや、「知恵熱出してんじゃねえ!」と怒られたのには参りましたが、こうした他の選手とはまた違った特別な付き合いをさせていただいたことで、中畑さんからルーキー松井秀喜の運転手役にも指名されたわけです。そんな松井は何から何まで規格外でした。(つづく)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝