著者のコラム一覧
マーク金井クラブアナリスト、クラブ設計家

1958年、大阪府出身。ハンデ3。ゴルフ雑誌の編集記者からフリーに転身。05年にアナライズを設立し、自社スタジオでゴルフクラブの計測、試打を専門的に始める。同時にメーカーが作れなかった、アマチュアを救うクラブを設計し販売も手がける。執筆活動も積極に行い、新聞、雑誌、インターネットで連載を多数抱え、著作物も定期的に発刊。近著では、「今より30ヤード飛ぶクラブを選ぶための36の法則」(実業之日本社)、「一生役立つゴルフゴルフ超上達法」(マイナビ出版)がある。現在、新刊書も数冊手がけている。

大型ヘッドはインパクトゾーンでしっかりフェースを返す

公開日: 更新日:

 先週の国内男子ツアー、関西オープンゴルフ選手権は、最終日に1打差2位でスタートした片岡大育が5バーディー、1ボギーの67とスコアを伸ばし、通算17アンダーとして逆転優勝。2007年のプロ転向から9年目のシーズンで、念願のレギュラーツアー初優勝を手にした。

 インターネットで検索すると片岡プロのスイング動画をじっくり見ることができるが、見れば見るほど今どきの道具(クラブ)をうまく使いこなし、コントロールされたドローボールを打っているのが分かる。

 では、どこがどう今どきのスイングなのか?

 ヘッドが小さかった頃はフェースを開いて閉じるように使うのがセオリーだった。しかし、今どきの大型ドライバーはフェースを閉じて上げて、そしてインパクトからフォローにかけてはフェースをしっかり返す。大型ドライバーは重心距離が長い。フェースをシャットに使った方がヘッドの動きをコントロールしやすいし、ドローボールも打ちやすくなるのだ。

 片岡プロのドライバーのスイングを見ても、これがちゃんとできている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  2. 2

    高市派「石破おろし」巻き返しに漂うヤブヘビ感…杉田水脈氏らが保守系月刊誌で開陳しためちゃくちゃ論調

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    救済チャリティーでの小田和正に、娘は何度も「この日を絶対忘れない」と

  1. 6

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  4. 9

    巨人・小林誠司がファンから圧倒的に支持される秘密…二軍では休日返上で練習、若手の手本になっていた

  5. 10

    TBS田村真子アナ「ほぼ無双状態」に突入のワケ… エース候補のお手本は“地味キャラ”だった先輩アナ