著者のコラム一覧
元木大介タレント・野球解説者

1971年12月30日、大阪府豊中市生まれ。上宮高時代に甲子園に3度出場し、歴代2位タイの通算6本塁打を放つ。89年のドラフト1位でダイエーに指名されるも、入団を拒否してハワイに野球留学。翌90年ドラフトで巨人から1位指名を受けて入団。長嶋監督が「クセ者」と呼んだ野球センスを武器に一時代を築いた。05年オフに引退。通算成績は1205試合に出場して打率・262、66本塁打、378打点。

「高校生らしくない」と苦情電話が殺到し、学校の回線がパンクした

公開日: 更新日:

 外野からの返球をグラブに入れたまま、興奮冷めやらぬ二塁走者が離塁するのを待ち、そのままタッチアウト。これで流れが変わったのか、翌九回表に上宮打線が岡さんをとらえて、一挙5得点。7-3で難敵を下して、ベスト8に駒を進めたのです。

 続く、準々決勝で宇都宮学園に敗れると、学校は大変なことになっていました。帰りの道中、監督に呼ばれて、「気にするなよ。あれはいいプレーだった。あれで流れが変わったんだ」と言われて、おかしいなとは思ったんです。監督は、褒めるというより、慰めるような口調。オレ、なんか悪いことしたのかな、と首をかしげていたら、全国から「隠し球なんて高校生のやることか」「汚いプレーをするな」「高校生らしくない」と苦情電話が殺到。学校の回線がパンクしてしまったというのです。

 でも、僕はなんとも思いませんでした。まずいことしちゃったな、申し訳なかったな、とは思わなかった。高校生らしいプレーってなに? 一塁にヘッドスライディングすること?

 そういう考え、態度だから「ナマイキ」だといわれたのかもしれませんね。でも、勝つために最善を尽くすのは、プロでも高校野球でも一緒。僕は巨人に入って、味方にも隠し球をやったことがあります。(つづく)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」