著者のコラム一覧
元木大介タレント・野球解説者

1971年12月30日、大阪府豊中市生まれ。上宮高時代に甲子園に3度出場し、歴代2位タイの通算6本塁打を放つ。89年のドラフト1位でダイエーに指名されるも、入団を拒否してハワイに野球留学。翌90年ドラフトで巨人から1位指名を受けて入団。長嶋監督が「クセ者」と呼んだ野球センスを武器に一時代を築いた。05年オフに引退。通算成績は1205試合に出場して打率・262、66本塁打、378打点。

「高校生らしくない」と苦情電話が殺到し、学校の回線がパンクした

公開日: 更新日:

 振り返れば、小学生の頃から「クセ者」の資質があったのかもしれません。6年時には「4番・ピッチャー」として、大阪でもそれなりに名の通る存在になれましたが、自分が活躍するより、チームの勝利の方が何倍もうれしかった。勝つためにどうするか、何ができるか。当時から日常的に相手の隙を突くことを考えていました。

 投手としては、空振り三振より、打者の裏をかく見逃し三振を奪ったときの快感が強かったし、打席でダラダラしている相手には、すぐにプレートを踏んで構える前に投げたりもしました。

 走者として塁に出ればホームベースをふさいで立つ捕手に対しては、遠慮なくスライディングをしてはじき飛ばす。ベースの前に立っている方が悪いんだ、とルールブックを見て勉強し、誰に教わるでもなくそういうプレーをしていたのです。

 上宮高校時代もそうでした。僕はプロの公式戦で2度の隠し球を成功させていますが、実は高校2年春の甲子園でもやっています。

 3回戦の高知商戦でした。大会ナンバーワン右腕と言われた相手エースの岡幸俊さん(元ヤクルト)を相手に上宮は苦戦。八回に2-3と逆転を許し、なおも1死二、三塁のピンチです。勝ち越しのタイムリー二塁打を打った打者も相手ベンチも大興奮。遊撃の位置からそれを見ていて、チャンスだと思いました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景