著者のコラム一覧
元木大介タレント・野球解説者

1971年12月30日、大阪府豊中市生まれ。上宮高時代に甲子園に3度出場し、歴代2位タイの通算6本塁打を放つ。89年のドラフト1位でダイエーに指名されるも、入団を拒否してハワイに野球留学。翌90年ドラフトで巨人から1位指名を受けて入団。長嶋監督が「クセ者」と呼んだ野球センスを武器に一時代を築いた。05年オフに引退。通算成績は1205試合に出場して打率・262、66本塁打、378打点。

結婚式は仲人・長嶋監督の挨拶で大盛り上がり

公開日: 更新日:

 2000年12月2日、媒酌人を引き受けてくださった長嶋監督夫妻と250人以上の列席者に見守られる中、無事に結婚式・披露宴を執り行うことができました。僕の人生でも最大の自慢のひとつです。なにしろ、あの長嶋さんに仲人を務めていただいた現役選手は堀内恒夫さん、篠塚和典さんと僕の3人だけ。こんな光栄なことはありません。

 挨拶で「レギュラーよりも力を発揮するスーパーサブとして日本一に貢献してくれた」と紹介してくれた長嶋監督は続けて、「今年はサード、ショート、レフトもこなしてセンターも……やったかな? ライトは? キャッチャーまでやったんじゃないか?」と大いに盛り上げてくれました。

 センター以下は長嶋監督のジョークですが、現役時代は確かにいろいろなポジションを守りました。言ってみれば便利屋です。そんな僕に「スーパーサブ」「クセ者」と新たな呼称をつけてくれ、巨大戦力の巨人で生きる道を与えてくれたのも長嶋監督でした。

 1年間の浪人を経て、巨人に入団した91年。原さんや駒田さんの打球を見て、とんでもない世界に入ってしまったと後悔したことは以前に書きました。高校時代、あの清原和博さんの13本に続く歴代2位タイの6本塁打を甲子園で放ち、「超高校級」などと評価されましたが、長打を目指していては生き残れないと痛感させられました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘