著者のコラム一覧
岡田彰布野球評論家

57年大阪生まれ。北陽高(現関西大学北陽高)から早大へ進み、78年秋三冠王で優勝に貢献、79年春連覇。同年ドラフト1位で阪神入団。85年日本一。94年オリックス移籍、95年現役引退。オリックス二軍助監督兼打撃コーチ、阪神二軍監督を歴任。03年一軍内野守備コーチでリーグ優勝。04年一軍監督就任、05年リーグ優勝。08年退任。10年オリックス監督就任、12年退任。

<第4回>進学先を北陽高に変えたらいきなり甲子園キップを

公開日: 更新日:

 明星中3年の時、大阪府大会で優勝した。その夏、系列の明星高校は甲子園出場を決めベスト8まで進んだ。俺はアルプス席で大声出して応援したよ。

 年が明けて1月には明星高の練習に参加した。練習試合にも出ていたけど、2月には北陽の試験を受けたんよ。明星高の関係者は、そら怒るわな。北陽が俺のこと引き抜いたと思ってあれこれ言うから、親父が私学会館に本当のこと説明にいったわ。

 なぜ心変わりしたかといえば、前年の甲子園でちょっとした「事件」があってな。4番を打ってた明星の1年生捕手についてNHKのアナウンサーが「本当は2年生なんですが、留年したんです」って、いらんことしゃべったんよ。それを明星高の校長が聞いていてスポーツ熱が一気に冷めたんだな。

「もうスポーツ部はいらん」とまで言ったらしい。明星高はその年、秋の国体で全国優勝もしたのになあ。野球部が廃部になることはないだろうが、校長がスポーツに力入れんようになれば野球部にもいろいろ影響すると思い、進学先を北陽に変えたわけや。

 北陽に入ると、こっちも上級生は数日前の選抜甲子園大会に出場したメンバーが揃っていた。選抜では優勝候補に挙げられていたけど運が悪いいうのかな、初戦は栃木の作新学院。江川(卓)投手の甲子園デビューの試合で、結局19三振で完封負けだった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情