「日本は人情主義が行き過ぎ」 識者がプロ野球の“弊害”指摘

公開日: 更新日:

「最高で1300万ドル(約15億6000万円)を稼いだ松井氏はヤンキースのレギュラーとなり、09年には日本人初のワールドシリーズMVPになった。その年のオフにFAになった松井氏にしかし、ヤンキースは再契約のオファーを出さなかった。35歳という年齢がネックになったからです。その背景には若手優遇の考えがある。162試合と試合数が多く若手の方が故障の心配がないこと、メジャー3年目までは最低年俸(約6000万円)で使え、6年目まではFA権がない。7年目以降にFA権を行使して大型契約を結んだとしても、だいたい30代半ばで契約が終わるように線引きをしている場合が少なくない。いくら実績のあるベテランでも年齢と成績がシビアに判断される。メジャーには、名ばかりのロートルが入り込む余地はありません」

 多少は強引でもそれがチームの新陳代謝を促し、ひいてはリーグの活性化につながる。

 たとえば、通算269勝のジェイミー・モイヤー(フィリーズなど)は49歳まで投げ続けた。46歳シーズンの09年に12勝、翌10年に9勝を挙げるなど先発ローテで結果を残したが、10年オフの「トミー・ジョン手術」のリハビリを経て臨んだ12年はメジャー契約がかなわず、同年限りで引退している。

中日の小笠原にしても『代打ならまだやれる』という声がある一方、メジャーなら巨人時代に故障と不振で成績がガタ落ちした11年、12年限りで引退していても不思議ではない」(前出の友成氏)

 惜しまれて辞めるくらいの方が選手も幸せなはずである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ