優しすぎる設定 よみうりCCはツアー最終戦にふさわしいか

公開日: 更新日:

ゴルフ日本シリーズJTカップ】

 東京よみうりカントリークラブで行う今大会は、1998年大会からパー70設定で行われており、7016ヤードに変更したのは06年大会から(12年から7023ヤード)。

 ゴルフ道具の進化と共にプロの飛距離が伸びて、パー72では爆発的なスコアが出てしまうという配慮からだ。

 だが、パー5の6番(541ヤード)は平均ストロークが4.233、17番(535ヤード)は4.367。楽々と2オンして確実にバーディーを計算できるやさしいホールになっているのがわかる。

 日本ゴルフツアー機構の青木功会長は、「世界に通用する選手の育成の必要性が高まっている」「日本で育った選手が世界を舞台に活躍する姿を多くのゴルフファンに見ていただけるように取り組んでいく」と語っているが、こんなやさしいコース設定で、果たして世界に羽ばたく選手が出てくるというのだろうか。

 評論家の早瀬利之氏がこう言う。

「コースがプロの技術レベルに対応していない。パー5は難なく2オンできるし、パー4はドライバーで飛ばしたら2打目はウエッジの距離です。そんな会場ならハーフセットでも十分に攻略できる。プロにしたら、実質、パー68の感覚でプレーしているでしょう。それは大味なプレーでしかなく、14本のクラブを駆使して選手の技を引き出すようなコースとは言えない。東京よみうりは距離を延ばすための土地がないと言っていますが、何も工夫していないだけです」

 ちなみに最難関ホールは名物の18番パー3(227ヤード)で平均ストロークは3・400だ。プロは上がりホールで一番苦労するわけだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴