強化試合は連敗も 警戒すべき“中国版イチロー”と“三刀流”

公開日: 更新日:

■大谷を超える「三刀流」の正体

 日本ハム大谷翔平もびっくりの「三刀流」もいる。昨季CBL(中国野球リーグ)で首位打者と打点王の2冠を獲得した孟偉強(モン・ウェイチャン=27)。捕手登録ながら、西武との強化試合では「4番・レフト」で先発出場。六回にヒットを放つと、七回の守りでは浅い左前打を本塁へノーバウンドで送球し、昨季の盗塁王、金子侑を刺して強肩を披露した。さらに、八回には投手として登板すると最速145キロをマーク。中国とはいえ、本物の「三刀流」だ。

 レッズ傘下で中国系アメリカ人のレイ・チャン(33)はマイナーリーグで全9ポジションを守った経験を持つ。オールラウンダーが多い背景にあるのは選手層の薄さ。中国では野球(中国リーグ)はまったく人気がない。球場の入場料は無料、ルールを知らない国民も珍しくない。

 03年にはMLBと提携し、08年の北京五輪にむけて野球市場が盛んになった時期もあったが、その後は下降線。09年以降はスポンサーになっていた日本企業がすべて撤退し、リーグが縮小。12、13年は国の経済悪化が理由でリーグ戦そのものが行われず、14年に再開された。

 昨季は3カ月間のリーグ戦で試合数は30試合だった。公務員扱いの選手は月給制。日本円で約4万円程度だ。

【連載】侍Jのライバル国を徹底分析

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動