著者のコラム一覧
安倍昌彦スポーツライター

1955年、宮城県生まれ。早大卒。アマ時代に捕手としてプレーした経験を生かし、ドラフト候補のボールを実際に受けて取材するスタイルを確立。通称「流しのブルペン捕手」。自身が責任編集を務める雑誌「野球人」を始め、著書、寄稿は多数。

社会人No.1左腕 田嶋大樹は“急性乱調”が絶対改善項目

公開日: 更新日:

 田嶋大樹(JR東日本・投手)は、いい時はとんでもなくいい。走者を背負ったセットポジションからでも、コンスタントに145キロ前後をマークする速球。左腕の生命線であるクロスファイアーが決まると、左打者も右打者も手が出ない。それどころか、捕手がボールの伸びに戸惑って捕球しそこねる場面すらある。いい時がそんなだから、〈いい時〉を見たスカウトは一様にその球質に惚れ込む。

 なのに、次の試合では前半でつかまって降板。特に立ち上がりの不安定さは〈絶対改善項目〉だろう。突然、はっきりとしたボール球を6球、7球と続けてしまう〈急性乱調〉は、プロとして致命傷にもなりかねない。

 腕の振りのしなやかさとそのスピードは抜群で、その上、腕が一瞬出遅れる感じの球持ちの良さは、打順3回り目になっても、まだ打者のタイミングを外している。スライダー、チェンジアップを見せながら、今の田嶋大樹のベストボールはあくまで速球だ。プロで働くには、その快速球に加えて、コントロール可能な変化球をまず1つ欲しい。

 この春、チームには日本ハム6位指名を辞退した左腕・山口裕次郎(履正社高)が加わった。高校生ルーキーとは思えない安定した実戦力を発揮し、すでに中心投手のひとりとして“奮投”する彼に刺激を受けながら、エース・田嶋大樹がどう〈変化〉していくのか注目したい。

▽たじま・だいき 1996年8月3日、栃木県生まれの20歳。佐野日大高(栃木)3年時に春甲子園で4強。182センチ、75キロ。左投げ左打ち。最速152キロ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性