著者のコラム一覧
山田隆道作家

1976年、大阪生まれ。早大卒。「虎がにじんだ夕暮れ」などの小説を執筆する他、プロ野球ファンが高じて「粘着!プロ野球むしかえしニュース」などの野球関連本も多数上梓。各種スポーツ番組のコメンテーターとしても活躍中。

もはや毒も華もなし…巨人が直面する「盟主の終焉」

公開日: 更新日:

 現在のセ・リーグは3連覇を目指す広島が首位を独走する一方で、残り5球団は団子状態と言っていい。

 2位・DeNAですら勝率5割で、最下位・中日までのゲーム差はわずかに2。ちょっとした連勝や連敗で2位から最下位まで激変する混戦が展開されている。

 だからなのか、昨年ほど巨人の弱さが目立っていないような印象を受ける。現在5位と低調の巨人だが、それでも借金は3だから、まだまだ挽回できる可能性がある。昨年の今ごろは13連敗という極めてインパクトの大きい醜態をさらし、さらにその後は山口俊の傷害事件が発生するなど、言わば悪目立ちしていたことを考えると、今季の巨人は普通に、いや地味に弱い。看板選手である菅野智之坂本勇人が特に際立って不振というわけでもなく、むしろ岡本和真などのニュースターが生まれつつあるのに、それでもチームはいまひとつ勝ちきれない。なんというか、現在の巨人には毒も華もないのである。

 これは私が古くからの阪神ファンだから芽生えてくる感情なのかもしれない。世間一般の虎党イメージがそうであるように、私もまた巨人が不調で、阪神がそんな巨人より上の順位だと、それだけで少しうれしくなってしまう人間だ。極端なアンチ巨人というわけではない(父と姉、妻は巨人ファンだし)のだが、それでもセの他の球団よりも敵として特別視しているところはある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状