22本塁打も100K…大谷“打者専念”で気になる来季「三振数」

公開日: 更新日:

「ショウヘイの打球はゲレーロ(通算449本塁打)やトランボ(2016年の本塁打王)を思い起こさせる」――。

 9月に入って本塁打を量産(7本)する大谷翔平(24)に関して、ソーシア監督がこんな印象を口にした。

 ゲレーロ(13年引退)、トランボ(現オリオールズ)とも、かつてのエンゼルスの主砲で、パワーが売り。指揮官は、ここまで22本塁打を放つ大谷の長打力に太鼓判を押したのだ。

 もっとも、ゲレーロ、トランボの2人は典型的なフリースウィンガー。トランボは本塁打王(47本)になった16年、613打数で170三振だった。

 大谷はここまで315打数で100三振(27日現在)。今季終了後にも、右肘靱帯の腱を修復するトミー・ジョン(TJ)手術を受けるため、来季は二刀流を封印することになる。打者に専念する来季、三振数はどれだけ増えるのか。

「ホームラン打者の宿命だけに、三振が多いのは仕方ないことですが、来季は今季ほどスコアブックに『K』(三振)が記入されることはないと思う。大谷はゲレーロやトランボとは異なり、悪球に手を出すケースは少ない。メジャー1年目の今季は打席であきらかにストライクゾーンに戸惑うシーンも見られ、見逃し三振が目立った(45個)。打者に専念する来季はストライクゾーンにも慣れて今季以上に相手投手の対策に集中できる。タイミングを狂わされていた左投手のチェンジアップにも対応できるようになるはず。仮に500打数としても150三振以下に収まるのではないか」(スポーツライター・友成那智氏)

 TJ手術を受けた場合、打者なら6カ月程度で実戦復帰は可能という。術後のリハビリ、調整が順調なら来年4月中にも復帰できる見込みだ。来季は本塁打を量産しても、バットが空を切るシーンは減るかもしれない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  2. 2

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  3. 3

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 5

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  1. 6

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  2. 7

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  3. 8

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  4. 9

    国民民主・玉木代表が維新の“自民すり寄り”に猛ジェラシー! 総裁選後の「補完勢力」の座めぐり場外乱闘勃発

  5. 10

    杉田かおるの窮地を陰から支えていた舘ひろしの男気