著者のコラム一覧
小林雅英元プロ野球投手

1974年5月24日、山梨県大月市生まれ。都留高、日体大、東京ガスから、98年ドラフトでロッテを逆指名し1位入団。2001年から07年まで7年連続20セーブを達成。05年は最多セーブ(29)に輝き、チームの31年ぶりVに貢献した。08、09年はMLBのインディアンスに在籍。その後は巨人、オリックスを経て11年限りで引退。オリックス、ロッテでコーチを歴任し、昨年は女子プロ野球リーグのコーチも務めた。日米通算530試合で40勝39敗、234セーブ、防御率3・14。

アテネ五輪の表彰台で聞いたメロディーだけの「君が代」

公開日: 更新日:

 プロ野球では試合直前に必ず君が代が流れ、プロの歌手が歌うこともあります。それはそれで素晴らしいのですが、遠くアテネの地で響いた君が代は格別でした。国旗掲揚台に日の丸が揚がり、静寂の中、君が代のメロディーだけが流れる。それだけなのに今までで一番、心に刺さりました。

 君が代の言葉の意味とか、そういうものではありません。あの時の気持ちを何と表現すればいいのかは分かりません。ただ、「ああ、これが君が代なんだ」と。歴代の五輪メダリストが表彰台で神妙な表情になるのはこういうことだったのかと、初めて理解できた気がしました。おそらく、あの時の気持ちを感じることは、もう二度とないんでしょうね……。

 帰国後は思ったよりバッシングが少ないと感じました。もちろん、銅メダルを非難する論調のメディアも中にはありましたが、多くのファンは僕たちが必死に戦う姿を応援してくれていたのだと思います。

 これが凡ミスで負けていれば話は違ったでしょうけど、最後は勝って銅メダル。「よく頑張ったね」という声に、僕ら代表選手は胸を張りたいと心底、思ったのです。

【連載】小林雅英 ブルペンから走り続けた13年

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意