著者のコラム一覧
小林雅英元プロ野球投手

1974年5月24日、山梨県大月市生まれ。都留高、日体大、東京ガスから、98年ドラフトでロッテを逆指名し1位入団。2001年から07年まで7年連続20セーブを達成。05年は最多セーブ(29)に輝き、チームの31年ぶりVに貢献した。08、09年はMLBのインディアンスに在籍。その後は巨人、オリックスを経て11年限りで引退。オリックス、ロッテでコーチを歴任し、昨年は女子プロ野球リーグのコーチも務めた。日米通算530試合で40勝39敗、234セーブ、防御率3・14。

女子レスリング浜口京子をプールに投げ込んだアテネの夜

公開日: 更新日:

 アテネ五輪の日本代表は銅メダルに終わりましたが、僕は「歴代代表チームの中で一番強いんじゃないか」という思いを今でももっています。

 北京五輪やWBCの代表チームと比べても、遜色はないという自信がある。僕自身が代表メンバーのひとりだったがゆえに、思い入れが強いのかもしれません。歴代の代表選手もまた、「自分がいたチームこそ最強」と思っているでしょう。

 それでも2004年アテネ五輪日本代表は強かった。五輪遠征中も、「このチームでシーズンを戦ったら、どれくらい勝つんだろうか?」とナインで話し合ったこともあります。

 誰かが「先発は松坂大輔上原浩治和田毅、清水直行、岩隈久志……」と言えば、別の誰かが後を引き取って、「谷間で番長(三浦大輔)と黒田博樹が登板すれば1年回せるぞ」と続ける。

 一流打者揃いの野手は言わずもがな。そんな話を、みんなでビールを飲みながらするわけです。

 僕ら代表メンバーが宿泊していたホテルは至れり尽くせり。長嶋茂雄監督のツテで日本人シェフが帯同し、毎日、日本料理を作ってくれた話は有名です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし