死んだほうがラクだと思った…芸人いのけんさん大腸がんとの闘い語る

公開日: 更新日:

いのけんさん(芸人/35歳)=大腸がん

「大腸がん」の手術の2年後に直腸に転移が見つかって、大腸をすべて取ってしまったのでストーマ(人工肛門)になりました。その生活には慣れてきたところですけれど、ストーマがどんなものか知らない人が多いので、仕事柄、裸になることや激しい動きを求められたときに、その都度「こういう事情でNGです」と説明するのが悩みの種。どんなふうに伝えれば面白く、かつ分かりやすく理解してもらえるかをずっと考えています。

 ことのはじまりは潰瘍性大腸炎が発覚した15歳まで遡ります。当時は薬を飲んでいればまったく普通で、何の不自由もありませんでした。ただ、「リスクのある病気ではあるので念のために年1回、大腸カメラ検査をしましょう」と言われ、体調の良し悪しにかかわらず毎年検査を受けていました。下剤を飲むのが毎回キツイんですけどね。

 大腸がんが見つかったのは2020年、31歳のときでした。大腸カメラ検査で「ポリープがあったので念のため検体に出します」と言われました。でもポリープはよくあることで「ああ、またか」ぐらいに思っていたのです。それが病院から「すぐに病院に来られますか?」と電話が来て、行ってみると先生が大腸カメラの写真と検体検査の結果を並べて、「悪性腫瘍が見つかりました」と言うではありませんか! 分かりやすく目の前が真っ暗になりました。

「ずっと何もなかったのに本当ですか?」という疑いの気持ちと、「死んじゃうの?」という恐怖でネガティブ一色になってしまって、そのトーンのまま妻に報告しました。すると、妻は「せっかく芸人なんだから明るく伝えようよ」と言ってくれたのです。

「これからいろんな人に報告するとき、暗く伝えたら相手も困ってしまう。相手に気を使わせないような伝え方のほうがいいよ」というアドバイスをもらって、「がんになっちゃいました、ガーン」じゃないですけど、そのくらいの明るさで事務所の方々に報告をしました。「うちの親も同じ病気になったけど元気になったよ」とか、みなさん前向きな返しをしてくれてうれしかった。妻は本当にいいこと言ってくれました(笑)。

 先生から「治療は抗がん剤ではなく1回の手術で終わらせましょう」と言われて少し気が楽になりましたが、手術もやっぱり大変でした。予定は腹腔鏡でしたが、脂肪が多すぎて途中で開腹手術になったのです。

 腫瘍を切除した後、一時的なストーマを作る手術で、術後10日間は想像以上にきつかった。初めの2日間は水も飲めないし、鼻にも口にもお腹にも管が入っていて生きている心地がしませんでした。痛い以上に苦しくてつらくて、人生で初めて「死んだほうがラクだ」と思いました。その気持ちを看護師さんに吐き出すと、「生きるために治療しているのになぜそんなことを言うの?」と諭されて、たしかにそうだと納得しました。

 退院したのは約1カ月後です。ストーマが付いたまま1年を過ごし、21年7月にストーマを閉じる手術をしました。ようやく普通の人間に戻った気がしましたね。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 5

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  1. 6

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  2. 7

    京成電鉄にのしかかるオリエンタルランド株の重荷…物言う株主の揺さぶりには抵抗も厳しい“お家事情”

  3. 8

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  4. 9

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  5. 10

    小泉進次郎農相がSNSで難クセ連発の理由…JA会長を名指しで晒し上げ連日大炎上