著者のコラム一覧
小林雅英元プロ野球投手

1974年5月24日、山梨県大月市生まれ。都留高、日体大、東京ガスから、98年ドラフトでロッテを逆指名し1位入団。2001年から07年まで7年連続20セーブを達成。05年は最多セーブ(29)に輝き、チームの31年ぶりVに貢献した。08、09年はMLBのインディアンスに在籍。その後は巨人、オリックスを経て11年限りで引退。オリックス、ロッテでコーチを歴任し、昨年は女子プロ野球リーグのコーチも務めた。日米通算530試合で40勝39敗、234セーブ、防御率3・14。

アマ野球が長いからこそ抱いたプロの五輪出場への違和感

公開日: 更新日:

 2004年アテネ五輪の予選を兼ねた前年のアジア選手権は、どこか不思議な感じでした。

 会場は札幌ドームですが、日本ハムが移転したのは翌04年から。当時は西武が準フランチャイズ構想を持っていて、公式戦を何試合か行っていた程度。札幌にはさほど野球観戦の文化が根付いていなかったんです。プロ野球といえば、円山球場のデーゲーム観戦が恒例。仕事終わりにナイター観戦というスタイルは当時、札幌にはありませんでした。

 そのせいか、僕ら日本代表の試合はお客さんが足を運びやすいナイターにもかかわらず、中国、台湾戦のスタンドはガラガラ。プロの中でも選ばれたスター選手、僕でも一緒にプレーして興奮するメンバーばかりなのにもったいない……なんて気もしました。それでも最終戦の韓国戦は盛り上がったから、終わりよければ……なんですけどね。

■「本当に出ていいのかな」

 五輪に当初、複雑な思いを抱いていたのも事実です。僕はプロ入りする前は日本体育大学で4年間、東京ガスで2年間プレーしていました。アマチュア野球にとって最大の目標、目指すべき聖地は五輪でした。東京ガス時代、五輪出場経験のある選手が練習で代表のTシャツを着ていたのを見て、「オレも五輪に出たいなぁ」なんて憧れを抱いたものです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状