著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

12球団最下位の貧打…中日打線に伝えたいオグリビーの教え

公開日: 更新日:

 中日打線が貧打に喘いでいる。チーム打率はセ・リーグ最下位の・219。23試合を終えて4本塁打、総得点57はいずれも12球団ワーストだ。野球は投手力――とはいっても、いくらなんでもこれはヒドイ。

 バンテリンドームナゴヤと呼称が改まった本拠地によく足を運ぶが、試合前の打撃練習からしてどうにもならない。プロのフリー打撃を見たことのある方ならお分かりだろう。

 中軸以外の打者だって、練習ではポンポンと面白いように打球をスタンドに運ぶ。これがプロか、とファンは目を見張るものだが、残念ながら今の中日ではそういう光景が見られない。

 みな、練習からコツコツと当てにいくような打撃を繰り返し、たまに角度のいい打球が上がってもスタンドの手前で失速する。外野席まで届く打球を放つのは、4番のビシエドくらい。そのビシエドにしても、2018年に首位打者を獲得して以降、ミート重視となって往時の威圧感は薄れつつある。

 つまり、現在の中日打線には相手投手に重圧を感じさせるような迫力あるスイングをする打者が皆無と言っていい状態なのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!