著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

12球団最下位の貧打…中日打線に伝えたいオグリビーの教え

公開日: 更新日:

 中日は投手陣がいい。チーム防御率はリーグ1位の2・54。貧打に喘いでも、なんとか試合にはなる。いや、なってしまう。だから、打線が上向いてこないという側面も実はある。例えば、ヤクルト。今年も投手に不安を抱え、実際にチーム防御率は3・48と苦しい。野手はハナから打たないと勝てないと割り切っているから、ここぞという場面で臆することなくバットを振ってくる。中日はどうしたって投手戦になるから、野手が大胆になり切れないのだ。

 近鉄でのコーチ時代、同じ釜の飯を食ったオグリビーは常々、こう言っていた。

「スイング・ザ・バット、ハード・コンタクト」

 メジャー通算235本塁打、ア・リーグ本塁打王という実績を引っ提げて来日した彼の考えはシンプルだった。

■超のつく長距離砲に覚醒

 当時、中日からブライアントが近鉄に移籍。後に超のつく長距離砲に覚醒するブライアントも、まだ海のものとも山のものともつかない駆け出しで、オグリビーの前で小さくなっていた。ベンジー(オグリビーの愛称)にアドバイスはもらっているか? と聞くと、小さな声で答えたものだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"