著者のコラム一覧
権藤博野球評論家

1938年12月2日、佐賀県鳥栖市生まれ。鳥栖高からブリヂストンタイヤを経て61年に中日入り。1年目に35勝19敗、防御率1.70という驚異的な成績を挙げ、最多勝や沢村賞などタイトルを総ナメに。連投に連投を重ねる姿に「権藤、権藤、雨、権藤」の流行語が生まれた。68年に現役引退後は各球団の投手コーチを歴任。横浜で初の監督に就任した98年にはいきなりペナントを制し、38年ぶりの日本一に導いた。

阪神ドラ1佐藤輝が心配 使い切れなければプロ野球界の損失

公開日: 更新日:

 阪神ドラフト1位、佐藤輝明が心配だ。

 成績のことではない。開幕から12試合で打率.163。セ・リーグワーストの21三振を喫しているが、これはむしろ評価に値する。

 三振の内訳を見ると空振りが18、見逃しが3。バットを振っている証拠だ。並の選手なら、結果を欲しがって当てにいくような打撃をしてもおかしくないところだが、そんな雰囲気がみじんもない。12球団最多の6本塁打を放ったオープン戦と同様、投手が風圧を感じるような迫力あるスイングをしている。これだけでも新人としては規格外。マウンド上の投手は、ちょっとでも甘いコースにいったら長打を打たれる、と怖さを感じるはずである。

 そんな佐藤輝を矢野監督は開幕9試合目にしてスタメンから外した。心配なのは、超有望新人を起用する阪神のこらえ性のなさの方である。

「チーム全体のことを考えた。陽川だって調子がいい」

 4日の中日戦で佐藤輝をベンチスタートとした矢野監督の説明だ。代わりに起用した陽川が決勝タイムリーを放ったものの、それは結果論。矢野采配、ズバリ! と褒める気にはならない。「チーム内の競争」と言えば聞こえはいいが、プロの世界は必ずしも公平ではない。エースや4番を一時の調子の良し悪しで代えないように、ベンチが覚悟を決めて使い続けなくてはいけない選手がいる。阪神では藤浪晋太郎がそうだし、佐藤輝もそうである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状